画像:FeiyuTech(フェイユーテック)公式サイトより引用
https://www.feiyu-tech.jp/product/gimbal-for-smartphone/vimble2s
FeiyuTech Vimble 2S
延長ロッド搭載のスマートフォン用ジンバル・スタビライザー
18cmのロッドが内蔵されており、ハンドル部分が延びる!
Vimble2Sは空撮のような撮影からセルフィーまでこれ1つで対応。
これで「ドローンみたいな撮影できるかも♡」とワクワクしながら購入しましたので、実際に使ってみた感想をこちらにまとめます。
自費で購入し、本音でレビューしましたので、ぜひ最後までお読みいただけますと幸いです。
▽ Vimble 2Sのスペックや他との比較は別の記事にまとめてあります!
【スマホでVlog】スタビライザー徹底比較【初心者用ジンバル】
ちなみに、今回このVimble 2Sをレビューするのは
- 女性
- 動画撮影経験: 素人
- 想定する用途: スマホ撮影での・映像制作・Vlog制作
- 使用している端末: iPhone X
撮影した動画
▷ Youtubeにて このジンバルを使って撮影した動画がありますので、よければ御覧ください。
満足度
買った感想についてですが、結論から申し上げますと…
満足度 90%!
でも多分私が iPhone11proユーザーなら
満足度 100%!
だったと思います。(理由は後述)
では「良かったところ」「残念だったところ」全てご紹介いたします!
良かったところ
ジンバルとしては安い!
似たスペックの中ではお手頃。
充電の持ちが良い
結構つけっぱなしで使用していたけど、「もうバッテリー切れ…」とはなりませんでした。
高級感のある外観
品のあるメタリックな感じが、めちゃくちゃかっこいい!
なんか所有感が満たされる感じです。
(材質アルミ?詳しいことはわからないですが…
金属感があってプラスチックでは無いことは確か。)
普通に歩いての撮影 手ブレなし
手明らかに手持ち撮影と違って手ブレが抑えられている!
一目瞭然。風景撮影とか完璧!!
上下の可動域すごい!
真上・真下まで動かせる!
高所撮影が楽しすぎます。ドローンみたい。
アプリはとても使いやすい・わかりやすい
直感的に操作できる感じ。
ブルートゥース接続も簡単でした。
残念だったところ
重量:ちょっと重い
長時間の片手撮影は、女子にはしんどいかも。
15分くらいの撮影を終えたあと、腕がぷるぷる痙攣してました…
※モーターがプチ暴走【追記:私の操作ミス】
私がまだ使い方に慣れていないせいなのですが…許容範囲以上の角度?とかになると、急にスマホの向き等がおかしくなる感じ。
いろんな角度撮影してたりして、ぐるぐる変な向きにつかっていたせいか、たまに撮影途中にモーターが暴走して水平を保てなくなったことが2回ほど。
低い位置の撮影(愛犬が歩くところを横から撮影したり)から普通に戻すときに、あれれ?みたいな。
【追記】私の操作が悪かったみたいです…ごめんなさい。
ちゃんとジンバルの使い方に慣れると、暴走なんて起きませんでした。
また、こういったトラブルの際には「初期化」も試してみましょう!!
使ってみて気づいた点
iPhone 11とFeiyuTech Vimble 2Sの組み合わせ最強
私のiPhone Xでは、iPhone自身の手ブレ補正が弱く、ジンバルを活かしきれないシーンがあるのは確か。
でもiPhone11で補えない手ブレ補正なら FeiyuTech Vimble 2Sで全て補える。
スローモーションは iPhone純正アプリでの撮影がおすすめ
アプリを使用する場合、スローモーションの画質設定が 720p 120fps しかないので、それは純正アプリ等他のアプリを使用したほうが良さげ。
補足
「iPhone11pro」と「iPhoneX」での撮影の違い
コレに関しては、FeiyuTechさんは何も悪くないです。
iPhoneの進化がすごいっていうだけなのですが…
このジンバル、「iPhone11pro」で使う場合と「iPhoneX」で使う場合、「走った時の手ブレ補正」が正直違います。
Youtubeでとてもわかりやすかったレビュー動画の皆さんは「iPhone 11pro」でした。
それをわかっていながらもiPhone Xでもそこまで差は無いのではと思って、購入したわけですが…走ったときだけは正直 差があります!
なぜならiPhone自体の手ブレ補正の効きが違うからです…
「走っても全然ブレてない!」はiPhone Xでは残念ながら厳しそうです…
アップデートでなんとかなるかな…いや厳しいかな。
大前提として、ジンバルでの撮影は「練習が必要!」
ジンバル・スタビライザーを使ったからと言って、プロっぽい映像になりません…
ビデオグラファーの方って本当にいろんな撮り方をされていて、表現力・発想力を身につける必要があり、今後の私の課題でもあります。
だとしても
手持ちとは比べ物にならないくらいブレない!
これまでとは全く違う見せ方(撮り方)が出来る!
最高です♡
本格的にどこかでの撮影を早くしたいなと思います。
ではまた♡